※ブログお引っ越ししました(こちらが新居・本館です)※

アイビスペイント勉強レポート《イラストのデータ量の減らし方》お引っ越し作業は面倒だけど、やる価値あり!



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら



アイビスペイント勉強レポート《イラストのデータ量の減らし方》お引っ越し作業は面倒だけど、やる価値あり!



気付くとアイビスペイントのデータ量が大きくなっている……なんてことはありませんか?

データ量が多いとスマホやタブレットの容量を食うので、ストレージがすぐにいっぱいになってしまって困りますよね😰

ついには制作中のファイルが開けなくなってしまう(「容量が足りません」的な警告メッセージが出て編集画面にすら入れなくなる)……なんてことも。




エラーメッセージが出て続きが描けない……!😭




できれば ↑こうなる前に↑ 手を打っておきたいところです。
そこで私のやっている対策をご紹介します!


その対策とは、イラストデータのお引っ越しです。


とても面倒な作業ではありますが……これをすることによってイラストのデータ量が かなり減ってくれるので、やる価値はありです!💪✨

過去に200MBぐらいあったイラストも8MB台になった経験があります。
ストレージ残量の危機が迫っている方は試してみてください。



簡潔に言うとこんな感じの理屈です。

理屈としては……
◎元のイラストデータのレイヤーをすべてコピー
◎新規キャンバスにコピーしたレイヤーをすべてペースト。元のデータを再現
◎元のイラストデータを削除
◎新規データが残る
制作中のログ情報が消えて ほぼ画像だけのデータ量になるので軽くなる




それでは詳しいやり方を説明しますね!
↓↓↓





イラストデータのお引っ越し やり方


データ量を減らしたいイラストのファイルを開き、レイヤーをすべて保存する
 一番下から1枚ずつ順番に保存。保存漏れがないよう注意
※レイヤーの保存方法→保存したいレイヤーを選択した状態で ⋮ 」をタップ→「透過PNG保存(レイヤー)」をタップ






マイギャラリー画面に戻って「+」をタップし写真読み込みを選択。先ほど保存した画像の中から一番下になるレイヤーの画像を選ぶ






③制作画面に入ったらレイヤーの名前種類透明度も元のデータとまったく同じに再現する
(↓は背景色も白から透過(グレー)に変更しています)






残りのレイヤー画像もすべて読み込んでいく
※残りも↑と同様、すべて同じに再現する






⑤すべてのレイヤーを再現できたらマイギャラリー画面に戻り、元のイラストと見くらべる






⑥問題なければ元のイラストデータを削除
削除するともう復元することはできないのでしっかり確認(元のイラストと見くらべる)してください






削除できたら お引っ越し完了です!








データ量を削減することができました!🎉




\ワンポイント/

レイヤーの状態を覚えておけるか不安な場合は、メモをとっておくとよいです👌
スクリーンショットでもOK







イラストのキャンバスサイズが大きかったり、レイヤー数が多かったり、手数(作業回数)が多かったりするとデータ量も大きくなりがちです。
あと、アイビスペイントでは自動的に動画のデータも残るようになっているので、その分さらに重くなるのではないかと思われます。(制作過程が見られるのは面白くていいんですけどね……😅)

私のようにイラストのデータ量が大きくなりがちな人は、アイビスのマイギャラリーは「基本的に制作中のデータを置いておくための場所」としておく方がよいかもしれません。


以上です!
お引っ越し作業、ストレージがピンチな方は試してみてください👍✨






フリー素材《翡翠のネックレス》

 フリー素材《翡翠のネックレス》








写真から作った翡翠(ひすい)のネックレスのイラストです。

ファンタジー系のアイテムイラストとして使っていただけたら嬉しいです!
(もちろんその他の用途でも大歓迎🙌🙌🙌)
緑色の石なので、風属性や植物属性のアイテムとしても使えるのではないでしょうか!


モチーフとなったこちらのネックレスは、瑪瑙のネックレスと同様に祖母が亡くなった時に祖父から譲ってもらったもののひとつでした。

装飾部分の透かしのデザインがシンプルながらもオシャレなネックレスなので、西洋的なイメージももちろん、オリエンタルなイメージでも使えそうな気がします。
どっちもいける万能デザインですね!


イラストの制作面ではチェーンのブラシ(線を引くと自動でチェーンが描かれる)だけでなく、今回はさらに「レンズぼかし」という機能が活躍してくれました!
レンズぼかしを使ったのは石の部分です。球状にぼかされるので、石の形状を表現するのにぴったりでした。
新たに機能の使い道を発見できたので、とても満足しております!😄✨

※イラストは「アイビスペイント」というお絵かきアプリを使って制作しています。





◎素材コーナーはブログ右側のサイドバーにあります。
 スマホ版で表示されない場合は、PC版からご覧ください。ブログを一番下までスクロールしていただくと、PC版に切り替えるリンクがあります。

◎イラストの利用に関して規約のページも設けております。もし画像をご使用になられる際は、ご一読お願いいたします。



フリー素材《瑪瑙のネックレス》

 フリー素材《瑪瑙のネックレス》








写真から作った瑪瑙(めのう)のネックレスのイラストです。

ファンタジーもののアイテムイラストとして使ってもらえたりしたら嬉しいです😄
(もちろんその他の用途でも!)
石が赤系なので火属性のアイテムとしてもいけそうな気がします。

モチーフになったこのネックレスは、祖母が亡くなった時に祖父から譲ってもらった物のひとつです。(もうひとつめは こちら→翡翠のネックレス
このたび発掘したのでイラストにしてみました🍀


制作面では、チェーンのブラシが活躍してくれました。
線を引くだけで自動でチェーンが描かれるだなんて、便利でいいですね~! とっても助かりました✨✨✨
※イラストは「アイビスペイント」というお絵かきアプリを使って制作しています。



あとになってからですか、瑪瑙の白っぽい部分を少し透過したバージョンも作ればよかったな……と、ちょっぴり後悔しております。
実際のモチーフではそうだったので、背景色が反映できた方がより瑪瑙らしさが表現できたのでは……と。
いつか透過したバージョンのデータも追加できたらいいな……
(レイヤー維持のデータをしまってしまったので、引っ張り出してくるまでの腰が重い人)





◎素材コーナーはブログ右側のサイドバーにあります。
 スマホ版で表示されない場合は、PC版からご覧ください。ブログを一番下までスクロールしていただくと、PC版に切り替えるリンクがあります。

◎イラストの利用に関して規約のページも設けております。もし画像をご使用になられる際は、ご一読お願いいたします。



おすすめの記事

アイビスペイント勉強レポート《イラストのデータ量の減らし方》お引っ越し作業は面倒だけど、やる価値あり!

こんにちは! 創作をしております、ゐくです。 今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。 ◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎ アイビスペイント=お絵かきアプリ。 私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。 ※私のお絵かき環境...

よく読まれている記事