こんにちは! 趣味で創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。よろしくお願いします!
長いことアナログイラストを中心に描いていた私ですが、ある日 お絵かき用のアプリがあることを知りました。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。よろしくお願いします!
アイビスペイント勉強レポート《有料版、極細スタイラスペン、ガラスフィルム》お絵かき環境が快適になりました
そのアプリがこちら。「アイビスペイント」です。
アプリの使用料は無料。スタイラスペン(タッチペン)を使えば、アナログに近い形でデジタルイラストを描くことができます。
まさに私の探していたツールでした!!!というのも、私は以前ペンタブ(ペンタブレット)でデジタルイラストにチャレンジしようとして挫折した人間なのです😅パソコン画面のカーソルと、握っているペンの動きを合わせるのが私には難しすぎて……(せっかくペンタブ買ったのに もったいなかった😂😂😂)
そんな挫折人間ですので、このアプリを知ってからはデジタルイラストへのハードルが一気に下がりました。もう感謝しかありません。今では機能の使い方にもだいぶ慣れ、すっかり頼もしい相棒です!
……と、前置きが長くなってしまいましたが、この「アイビスペイント勉強レポート」のコーナーでは、私がアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただきたいと思います。
![]() |
アイビスペイント ホーム画面(2020年4月現在) |
アプリの使用料は無料。スタイラスペン(タッチペン)を使えば、アナログに近い形でデジタルイラストを描くことができます。
まさに私の探していたツールでした!!!というのも、私は以前ペンタブ(ペンタブレット)でデジタルイラストにチャレンジしようとして挫折した人間なのです😅パソコン画面のカーソルと、握っているペンの動きを合わせるのが私には難しすぎて……(せっかくペンタブ買ったのに もったいなかった😂😂😂)
そんな挫折人間ですので、このアプリを知ってからはデジタルイラストへのハードルが一気に下がりました。もう感謝しかありません。今では機能の使い方にもだいぶ慣れ、すっかり頼もしい相棒です!
……と、前置きが長くなってしまいましたが、この「アイビスペイント勉強レポート」のコーナーでは、私がアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただきたいと思います。
今回の内容は、描く環境についてです。
私は以下3つのお陰でお絵かき環境が快適になりました。
◎アプリの有料版
◎先端が銅製の極細スタイラスペン
◎強化ガラスフィルム
◎先端が銅製の極細スタイラスペン
◎強化ガラスフィルム
◎有料版
先ほどもお伝えしたとおり、アイビスペイントの基本ツールはすべて無料で使用することができます。
また、有料ブラシであっても動画広告を見れば一定時間 制限が解除されるので、課金せずとも特殊ブラシを使うことができます。
(ちなみに広告動画1回の視聴で一定時間すべてのブラシが使用可能となります。 超太っ腹❗)
このように無課金でも十分に使えるアプリですが、有料版を利用すると さらに快適にお絵かきができるようになります。
私はというと、広告解除アドオンの「買いきり」を購入しました♪
《買いきりのメリット》
◎ブラシがすべて使い放題になる
◎画面から広告が消えて制作スペースが広がる
◎ブラシがすべて使い放題になる
◎画面から広告が消えて制作スペースが広がる
購入の理由は、気に入った特殊ブラシがあったのと、広告を見る手間を省きたかったのと、制作スペースを広げたかったのと、アプリ開発者さん達への感謝の気持ちを込めて。
こんなに充実したよいツールが千円未満でさらに使いやすくなるだなんて、本当にコスパよすぎです🙏✨
そして私が購入したのは買いきり版ですが、他にもプレミアム会員という「月額制」の課金もあります。
アイビスペイントには有料商品が2種類ありまして、それが買いきり(¥980(税込))と月額制(月/¥300(税込))です。
月額制のプレミアム会員だと広告除去(買いきり版で得られるメリット)に加えて、プレミアム会員限定の機能も使うことができるようになります。(なのでプレミアム会員の方は買いきり版を購入する必要はありません)
《プレミアム会員のメリット》
◎買いきり版のメリットも受けられる
└ブラシ使い放題
└画面から広告が消えて制作スペースが広がる
◎さらにプレミアム会員限定の機能が使える
└限定素材
└限定フォント
└限定フィルター
└マイギャラリーの並び替え機能 など
◎買いきり版のメリットも受けられる
└ブラシ使い放題
└画面から広告が消えて制作スペースが広がる
◎さらにプレミアム会員限定の機能が使える
└限定素材
└限定フォント
└限定フィルター
└マイギャラリーの並び替え機能 など
有料版を利用すると、こんな感じで よりよい環境になります💮
◎スタイラスペン
次にスタイラスペンです。
イラストを描くにあたって、まずは自由に線が引けるようでなければなりませんよね。
指でも描くことはできますが、やはりペンを使った方が描きやすいです。
私の場合、最初はシャーペンにアルミホイルを巻いて使ってみたり、100均のタッチペンを使ったりしていたのですが……
結局は ちゃんとしたものを購入する結果となりました😅
(アルミホイルはカパッとペンから外れてしまうし、ディスクタッチペンは2本ともペン先が千切れました……😭😭😭)
以下、それぞれ使ってみた感想です。
《シャーペンにアルミホイルを巻いたもの》
◎シャーペンなので使いやすいが次第にアルミホイルが はずれてきてしまう(面倒)
《100均で購入したペン》
◎伝導繊維のペン→滑りはいいが先端が太く狙いを定めにくい(やや不満)
◎ディスクタッチペン→先が細いので狙いは定めやすいが脆い(ちぎれやすい)
《現在使っているペン(通販で購入)》
◎先端が銅製の極細スタイラスペン→先端が細く狙いを定めやすい。芯も丈夫(優勝)
というわけで、現在は先端が銅製の極細スタイラスペンを使っています。
大満足です♪ とても気に入っています。
![]() |
現在使っている スタイラス 極細1.45mm |
![]() |
ペン先 |
形も実際の筆記用具と似ているので違和感ないですし、とても描きやすいです。おすすめです。
ちなみに通販で購入しました。(セールとクーポン、ポイントを駆使してお得にゲット。たしか税込¥3000ぐらいで購入しました)
※ペンは充電して使います(ケーブル付属)。充電は長時間もつので ありがたいです。
※また、消し忘れ防止機能がついているため、30分経つと自動で電源OFFになる仕組みになっています。
あと、上下ひっくり返すと伝導繊維のペンとして使うことができます。
![]() |
上下ひっくり返すと伝導繊維のペンに |
なので、もし出先で充電が切れてしまったとしても安心です✌️
ちゃんとしたペンは100均と比べるとお高く感じてしまうかもしれません。
でも、100均で何本も買う羽目にならずに済むことや、ストレスフリーになることを考えると価値は十分にあると思います。
私も最初は お絵かきのために3000円かぁ~……と、すごーーーく迷いました。
でも、問題がすべて解決したので やっぱり買ってよかったと思っています✨✨✨
◎強化ガラスフィルム
最後に強化ガラスフィルムです。
私はスマホの他にタブレットも使っており、タブレットの方にアイビスペイントを入れてお絵かきしています。
(タブレット、好きなのです。画面が大きいため作業しやすくて最高🎉)
画面には最初、100均の液晶保護フィルムを貼っていました。
しかし、そのフィルムがペラッペラに薄くてですね。
使っているうちに だんだんと端から めくれてきてしまい……。もう邪魔だし気になるしで、埃までついて見た目も最悪……。
さらに先ほどご紹介した、先端が銅製のスタイラスペンだと画面が傷付いてしまいそうで、恐る恐る描いていました。
そこでガラスフィルムを導入することにしました!
ちなみにこのフィルムも通販で購入しました~(セールとクーポンとポイント駆使です。たしか¥700ぐらい)
※写真:↓部屋と私が映り込んでいたので画面は塗りつぶしてあります
![]() |
強化ガラスフィルムを貼ったタブレット(ドコモのdtub) |
![]() |
フィルムの厚み。近くで見ると こんな感じ |
丈夫にできている分、普通の液晶保護フィルムより お値段は張ります。でも、やはりガラスフィルムを選んでよかったです。
硬さ9Hですから先端が銅製のスタイラスペンでも安心。傷に強いと謳っているとおり、ぜんぜん傷付きません。もちろん端から めくれてくることもないので、ストレスから完全に解放されました!!
以上3つ(有料版、極細スタイラスペン、ガラスフィルム)のお陰で、私はお絵かき環境が快適になりました! 参考になれば幸いです。
次回からアプリの機能について触れててゆきたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿