※ブログお引っ越ししました(こちらが新居・本館です)※

フリー素材《色見本》

フリー素材《色見本》

※全36パターン


色見本 色相200
色見本 色相210



色見本 色相220
色見本 色相230



色見本 色相240
色見本 色相250



色見本 色相260
色見本 色相270



色見本 色相280
色見本 色相290



色見本 色相300
色見本 色相310



色見本 色相320
色見本 色相330



色見本 色相340
色見本 色相350



色見本 色相0
色見本 色相10



色見本 色相20
色見本 色相30



色見本 色相40
色見本 色相50



色見本 色相60
色見本 色相70



色見本 色相80
色見本 色相90



色見本 色相100
色見本 色相110



色見本 色相120
色見本 色相130



色見本 色相140
色見本 色相150



色見本 色相160
色見本 色相170



色見本 色相180
色見本 色相190









色見本の画像です。

自分で使う用に作ったデータですが、せっかくなのでフリー素材として配布することにしました!
デジタルお絵かきする時のパレットとしても使えるかもしれません。

色見本作り、作業自体は難しくないものの工数が多いので けっこう面倒だな……と。 なのでフリー素材として置いておけば、誰かの役に立つかもしれないと思った次第です☺️




◎ 色見本 詳細 ◎
色相の数値を10ずつ ずらして作りました。全36パターンです。
また、明度と彩度の数値は1マスあたり5ずつ ずらしています。(100を5ずつで区切って20×20マスで制作)
↑明、↓暗、→彩度:高、←彩度:低 という順番になっています。
一番左側の列と一番下の列は無彩色です。



◎ 余 談 ◎
最初10×10のマスで作っていたのですが、完成してから「10%って差としては けっこう大きいのかも……?🤔」と思いまして。
それに、データは一度作ってしまえば あとは色相を変えれば良いだけですし、そうすれば他のものにも応用可能では……?と。そう思いいたり、マスを増やして やり直しすることに。
そんな訳で ちみちみと塗っていきました。

\ 計400マス!!! 😂😂😂/

上記した通り、作業自体は難しくないのですが……ひたすら単調な作業の繰り返しで、でも色の数値を間違わないよう注意は払わなければならないため地味に苦行でした(遠い目)

まぁ、これもまた制作の「思い出」ということで…………




◎素材コーナーはブログ右側のサイドバーにあります。
 スマホ版で表示されない場合は、PC版からご覧ください。ブログを一番下までスクロールしていただくと、PC版に切り替えるリンクがあります。

◎イラストの利用に関して規約のページも設けております。
 もし画像をご使用になられる際は、ご一読お願いいたします。



おすすめの記事

アイビスペイント勉強レポート《イラストのデータ量の減らし方》お引っ越し作業は面倒だけど、やる価値あり!

こんにちは! 創作をしております、ゐくです。 今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。 ◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎ アイビスペイント=お絵かきアプリ。 私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。 ※私のお絵かき環境...

よく読まれている記事