※ブログお引っ越ししました(こちらが新居・本館です)※

アイビスペイント勉強レポート《レイヤー:クリッピング機能》線画からはみ出さずに色塗りできます&素材も好きな形にくり抜けます



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。

今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら



アイビスペイント勉強レポート《レイヤー:クリッピング機能》線画からはみ出さずに色塗りできる!素材も好きな形にくり抜ける!



イラストの色を塗る時、線画から はみ出さないように塗っていくのってすごく大変ですよね。でも、そんな お悩みを一発で解決してくれる便利機能があります!✨

それが「クリッピング」です!!


《クリッピングとは?》
簡単に言うと、はみ出さずに色を塗ることができる機能です。
下のレイヤーの、
色がついている部分にだけ色をつけることができます。不透明度ロックと似た機能)








↑このように、色を はみ出さずに塗ることができます。
また、同じ要領で素材を好きな形に くり抜くこともできます。↓




この機能のおかげで、私はもう大助かりです。いちいち はみ出さないよう慎重に塗っていかなくともよくなり、また素材を配置する際にも活躍してくれるので、作業効率が大幅にアップしました!

「今まで知らなかった……」という方は、ぜひこの機会に使ってみてください。本当に便利ですよ~!😄



それではクリッピングの使い方をご説明します。
↓↓↓





クリッピング 使い方

①下地となるレイヤーに色をつける
(※私はよくバケツツールを使っています)
↓黄色に塗ってみました






②レイヤー機能から新規レイヤーを作成「クリッピング」をタップ
※下地レイヤーのひとつ上にくるよう配置してください






③新規レイヤーの方にブラシツールで描いてゆく
↓光と影っぽいものを描いてみました




これだけです。





OFFにしたい場合

クリッピングをOFFにしたい場合は、もう一度ボタンをタップすればOK。

↓ちなみにクリッピングをはずすと こんな感じに。線画からめちゃくちゃ はみ出ていますね~😅






素材を貼る場合

素材を貼る場合は 新規レイヤーを作成せずに、素材のレイヤーをそのまま下地にクリッピングしてください。下地の形に素材がくりぬかれます。






以上、クリッピングのやり方でした。
とっても便利機能なので、ぜひ使ってみてください♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

アイビスペイント勉強レポート《イラストのデータ量の減らし方》お引っ越し作業は面倒だけど、やる価値あり!

こんにちは! 創作をしております、ゐくです。 今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。 ◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎ アイビスペイント=お絵かきアプリ。 私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。 ※私のお絵かき環境...

よく読まれている記事