※ブログお引っ越ししました(こちらが新居・本館です)※

アイビスペイント勉強レポート《背景色の変え方》白、グレー、黒 イラストにあわせて変更!



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら



アイビスペイント勉強レポート《背景色の変え方》白、グレー、黒 イラストにあわせて変更!



今回は「背景色の切り替え方」について書かせていただきたいと思います!

これは、最初から分かっていれば どうってことない話です。
でも、私はとある罠(まぁ、単なる自分の不注意ですが💧)にかかっていたせいで、気付くのにしばらくかかってしまったのでした……。


その罠とは。

「レイヤーが増えて、切り替えるためのボタンがずーっと下に埋もれてしまっていた

というオチです!!!😂😂😂


分かれば、「こんな分かりやすいのに!?」と自分にツッコミを入れたくなるぐらいなんですけどね😅

レイヤーだけしかえ見えていなかったのだと思います。
なんと視野の狭い私……。


……とまぁ、自分語りはこの辺にして、背景色の切り替え方です!
白背景から透明の背景にしたい場合も同じ方法で解決することができます。
やり方が分からずに困っている方のお力になれたら嬉しいです。


↓↓↓





背景色の切り替え方

「レイヤー」のウィンドウを開く






②一番下の「背景」の欄にある切り替えボタンから好きな背景色を選択
※レイヤーの数が多いとボタンが埋もれて見えなくなっていることがあるので、その場合は一番下のレイヤーまで遡ってください




※背景色は白、グレー、黒の3つから選べます。デフォルトは白


 


グレーと黒は透過用の背景(市松模様が入って通常のカラーと区別されている)
 背景を透明にさせたい場合はこの2つのうちどちらかを選択してください。



◎追記◎
アップデートにより、白地だけでなく他の色も選択できるようになりました!🎉
さらにテクスチャも加えることができるようになっています。(微調整まではできずともワンタッチで加えられる仕様)

無料会員、買いきり会員が選択できるテクスチャは「キャンバス」だけですが、プレミアム会員になると他のテクスチャも選択できるようになります。

このアップデートのお陰で背景色用にレイヤーを用意せずともよくなりました。
レイヤー枚数を1枚でも減らせるのは、端末の動作的にも、編集画面の見やすさ的にも ありがたいですね。





背景色の選択ができたら完了です。





補足

描いているイラストにあわせて背景色を変更すると、見やすくなって便利です。


例:グレーと黒


↑白っぽいものを描いている時は背景色を黒に切り替えると分かりやすい



あと、意図していなかったところに色がついてしまっていないかどうか、チェックする時にも使えます。
(知らないうちに点が打たれてしまっていたりとか、けっこう あるんですよね~😰)

背景の色が変われば それも目立ちやすくなるので助かります。




以上、「背景色の切り替え方」でした。
ご存知ない方は ぜひ使ってみてください!

アイビスペイント勉強レポート《画像の保存:pngとjpg》目的に合わせて選択!



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら


アイビスペイント勉強レポート《画像の保存:pngとjpg》目的に合わせて選択!



今回は「画像の保存方法」について書かせていただきたいと思います!

アイビスペイントでは画像をpngjpg、好きな形式で保存することができます。
簡単にそれぞれの特徴を並べると、こんな感じです。↓


png(ピング)

◎得意な画像:色数の少ないもの、メリハリのあるもの
◎透過:対応している
◎劣化:しない(繰り返し保存しても劣化しない)
◎ファイルサイズ:色数が増えると大きくなってしまう


jpg / jpeg(ジェイペグ)

◎得意な画像:色数の多いもの、ぼかしやグラデーション
◎透過:非対応(背景がついた状態で保存される)
◎劣化:する(圧縮するので保存を繰り返す度に画像が劣化してゆく)
◎ファイルサイズ:色数が多い画像でも軽くできる




図で言うとこんな感じ?でしょうか。






↑で書いたように、pngにもjpgにもメリットとデメリットがあります。

それをふまえると、背景を透過させたい場合や編集する可能性があるイラストならpng形式が。投稿したり、サイトに載せたりする用のデータならファイルサイズを軽くできるjpg形式の方がよさそうです😄✨(単色線画の場合はpngの方が向いているかも、ですが。)



では、保存方法です!
↓↓↓





保存方法

保存は以下の3ヶ所から行うことができます。

◎レイヤー
◎戻るボタン
◎マイギャラリー






レイヤーから保存/PNG保存(レイヤー)

①レイヤーのウィンドウを開き、保存したいレイヤーが選択されている状態で右端にあるメニューバーの「 ፧ 」をタップ






②一覧から「透過PNG保存(レイヤー)」を選択


◎完了



選択したレイヤーだけがpng画像として保存されます。






戻るボタンから保存/透過PNG保存、PNG保存

①編集画面 右端にある「←」のアイコンをタップ






②一覧から画像の保存形式(「透過PNG保存」または「 PNG保存」)を選択


◎完了





マイギャラリーから保存/画像を保存(PNG)、画像を保存(JPEG)

①ギャラリー画面上部にある「፧」のアイコンをタップ






②一覧から画像の保存形式(「画像を保存(PNG)」または「 画像を保存(JPEG)」)を選択


◎完了





保存の種類

すでにお気づきだとは思いますが、そうなのです。保存形式が何種類もあります。
似たような名前が並んでいるのですが、内容はちゃんと違っているので、それぞれどういった風に保存されるのかをご説明します。


保存形式は5種類ほどあります。

レイヤー
└◎透過PNG保存(レイヤー)

戻るボタン
└◎透過PNG保存
└◎PNG保存

マイギャラリー
└◎画像を保存(PNG)
└◎画像を保存(JPEG)

ここでのポイントは、透過なのか 背景付きなのかです。





透過PNG保存(レイヤー)
⇒選択中のレイヤーを画像(png形式)として保存する
⇒色がついていない部分は透過される



透過PNG保存
⇒カンバスと同じ状態が画像として(png形式)保存される
⇒色がついていない部分は透過される



PNG保存
⇒カンバスと同じ状態が画像として(png形式)保存される
⇒色がついていない場所は白背景になる



画像を保存(PNG)
⇒カンバスと同じ状態が画像として(png形式)保存される
⇒色がついていない場所は白背景になる



画像保存(JPEG)
⇒カンバスと同じ状態が画像として(jpg形式)保存される
⇒色がついていない場所は白背景になる





……と、このようになっています。


◎捕捉◎
「PNG保存」と「画像を保存(PNG)」の内容はまったく同じです。
でも、保存できる場所(編集画面のレイヤーからとマイギャラリー画面から)が違います。

「PNG保存」は制作しながらでも保存できますし、逆にマイギャラリー画面を見ている時は わざわざ編集画面に入らなくても「画像を保存(PNG)」ができるので、こうして2つ別々にしてもらえているのは ありがたかったり。(背景を透過させたデータが欲しい場合は、編集画面に入らないといけませんが💦)

ちゃんとユーザーが使いやすいようにと、考えられてつけられた機能なんですね~💮





以上です。
私も初めのうちは それぞれの違いがよく分からないまま使っていたのですが、違いが分かると便利だということが判明。制作用や投稿用など、画像の使用目的や必要な状態に合わせて使い分けができるようになりました。

画像の保存について「知らなかった……」という方は活用してみてください🌱

アイビスペイント勉強レポート《レイヤー:順番の入れ替え方》分かれば簡単♪知らないと不便……



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら



アイビスペイント勉強レポート《レイヤー:順番の入れ替え方》分かれば簡単♪知らないと不便……



今回は「レイヤーの順番の入れ替え方」について書かせていただきたいと思います!

やり方と言っても、超簡単です。分かっていれば、どうってことない話です。
でも、分からないと すご~く不便だったりします。

私もアイビスペイントを始めたばかりの頃は、方法が分からずに せっかく描いたのを泣く泣く消して新規レイヤーに描き直したりしていました……😅
(レイヤーを追加するしか知らなかった、当時の私。)


ちなみにアップデートがあったので、以前と現在とで並び替えについての操作が微妙に変わっています。私としては、アイコンのお陰で現在の方が分かりやすくなっているように思います😄💮


では、やり方の説明です。
↓↓↓





レイヤーの順番の入れ替え方

①「レイヤー」のウィンドウを開く
(※↓画像は素材ツールにあったものを掛け合わせて作りました)






②移動させたいレイヤーを選択し、右側にある「≡」に触れながらドラッグ






③目的の場所までレイヤーを移動






移動させたい場所でドロップ






これで完了です。






設定変更 「左側をドラッグしてレイヤーを並べ替え」

ちなみに、左側の画像部分をドラッグ&ドロップする形式(従来と同じ形式)に変更することもできます。

左側/右側 自分の使いやすい方を選べるようになっています。親切設計です✨



《設定のやり方 「左側をドラッグしてレイヤーを並べ替え」》

①ツールバーの「設定」をタップ






②一覧から「左側をドラッグしてレイヤーを並べ替え」のチェックボタンをONにする





これで設定完了です。


◎レイヤーを入れ替えたい時は左側にある画像をドラッグ&ドロップしてください






以上です!
お困りの方のお力になれましたら幸いです🍀

アイビスペイント勉強レポート《フィルター機能:ガウスぼかし》一瞬で均一にぼかせます



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら



アイビスペイント勉強レポート《フィルター機能:ガウスぼかし》一瞬で均一にぼかせます



今回は私がよく使っている便利機能のひとつ、「ガウスぼかし」について書かせていただきたいと思います!


まずは「ガウスぼかし?? 何です、それ?🤔」 という方のために、簡単に説明を……

《ガウスぼかしとは?》
全体を均一にぼかしてくれる機能。(範囲指定していれば、その範囲以内に収めることも可能)


ガウスぼかし 画像比較



このように、全体を一瞬で、しかもキレイにぼかすことができます。


この機能を利用すれば、作業の手間が省ける&時間短縮にもなるので、とっても便利です。
私は回り込み部分、肌や目、服、ツヤの部分や影 などなど…… あらゆる箇所で使っています😄


ちなみに……
私はこの機能に気づくまで、「Gペン(ぼかし)」を使うか「ぼかしツール」(ツールバーにあるやつ)で ちまちまと ぼかしていました。でも、ガウスぼかしがあることに気づいてからはもう、ベビロテで活用させていただいております。
ありがたや~~~🙏✨✨✨



では「ガウスぼかし」のやり方をご紹介します!
↓↓↓



ガウスぼかし やり方

①レイヤーのウィンドウを開く






②ぼかしたいレイヤーを選択し、ツールバーの「フィルター」をタップ






③ 下部の一覧から「ぼかし」を選択→「ガウスぼかし」を選択






④パラメーターを調節し、「✔️」で決定






⑤「❌」をタップして制作画面へ






◎これで完了です。






捕捉:パラメーターについて

パラメーターですが、値が大きくなるほど ぼかしも強くなります。


 1px



 50px



MAXは50pxです。もしそれよりも もっとぼかしたい場合は、2回3回と 上からまたガウスぼかしを重ねがけすればOK👌





範囲指定

また、範囲を指定しておけばその枠内からはみ出さずに ぼかすこともできます。





こんな風に、一部だけ ぼかすことも可能です!





余談

先ほどの説明の時は見やすさを重視したので、下のレイヤーを非表示にしておりました。
レイヤーの表示を元に戻してみます。


↓↓↓


こんな感じになりました。
一番手前の葉っぱに ぼかしを入れたので、奥にピントが合うように✌️
(逆に、奥を ぼかして手前にピントを合わせるという手段もあり。)

このように、ガウスぼかしを使えばピント調整の作業も簡単にできちゃいます♪





以上です!
ガウスぼかしを「知らなかった~!」という方は、ぜひ使ってみてください♪

フリー素材《パン2》

フリー素材《パン2》








写真から作ったパンのイラストです。
(パン1のイラストはこちら


形がシンプルなので簡単に できあがるかと思いきや、意外と難しかったです💦

イラストは「アイビスペイント」というお絵かきアプリを使って制作しています。
今回は ぼかし機能の「すりガラス(普通)」を活用しました。
「ガウスぼかし」だとキレイにぼかされすぎて逆にヌルッとした感じになってしまうので、今回は すりガラスの方で。
細かい点々がイイ感じに(適度に抵抗感を与えてくれて大変グッジョブ👍)仕事してくれました!

また、ツヤの部分には「Gペン(にじみ)」を使ってみました。
リアルな描写ではなくニュアンスでツヤを表現する作戦です。
こちらも自分的には成功です✌️✨





◎素材コーナーはブログ右側のサイドバーにあります。
 スマホ版で表示されない場合は、PC版からご覧ください。ブログを一番下までスクロールしていただくと、PC版に切り替えるリンクがあります。

◎イラストの利用に関して規約のページも設けております。もし画像をご使用になられる際は、ご一読お願いいたします。



フリー素材《レモン(1/2カット)》

フリー素材《レモン(1/2カット)》








写真から作ったレモンのイラストです。

制作は比較的スムーズに進んだのですが、最後の方……実の部分にツヤを入れる作業で手こずりました。描写がうまく嵌まってくれなくて大苦戦😱
もっとサササ~っと描けるようになりたいものです……。修行あるのみ!!


イラストは「アイビスペイント」というお絵かきアプリを使って制作しています。
今回 工夫したところはレモンの皮の部分です。テクスチャの動物柄を利用してみました。
具体的にいうと、「ヒョウ柄」をぐぐーっと縮小→ネガポジ反転→レイヤーの種類を「オーバーレイ」に変更→レモンの皮のブツブツ感を表現……という風に活用しました。

ヒョウ柄、以外と使えるのです。思惑どおり いい具合にブツブツ感を演出することができました! 大変満足です✨ 

(「アイビスペイント」でのテクスチャの貼り方はこちらでご紹介しています。)





◎素材コーナーはブログ右側のサイドバーにあります。
 スマホ版で表示されない場合は、PC版からご覧ください。ブログを一番下までスクロールしていただくと、PC版に切り替えるリンクがあります。

◎イラストの利用に関して規約のページも設けております。もし画像をご使用になられる際は、ご一読お願いいたします。



アイビスペイント勉強レポート《パレット:色保存》よく使う色は保存しておくと便利!



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら




アイビスペイント勉強レポート《パレット:色保存》よく使う色は保存しておくと便利!



アイビスペイントにはパレット機能があり、色を保存しておくことができます。

よく使う色は残しておくと便利です♪ でも、やり方が分からない……という方もいらっしゃるかと思います。(実は私も最初は分からなかった人間です😭)

というわけで、今回は「色の保存のやり方」をご紹介します!


まぁ、先に言ってしまうと、知っていればどうってことのない話です。
でも、分からなかった頃の私は「な、何で保存できないのーーーっ!??」と心の中で大号泣でした。

タップする以外の方法が思い付かなかったんですよねぇ~、その時は😅
(たしたし高速タップしながら心の中で大号泣する当時の私)

正解の操作は、タップではなく「長押し」です。
ある時 誤操作で判明しました。分かれば超カンタン&シンプル……☺️


では、画像と一緒にご説明しますね!
↓↓↓





色の保存 やり方

①保存したい色が選択されている状態でパレットを開く
※もし画面(イラスト)から色を拾いたい場合は「スポイト」を使用すればOK






②パレット上部にある色の窓の右側を長押しする






ドラッグし、パレットの好きな場所へ ドロップ
※すでに色が乗っているマスにドロップすると上書き保存されます






これで完了です。






色を削除したいとき

保存した色を削除したい時は、その色の部分を長押しすればOK。削除のウィンドウが現れます。






色の入れ替えについて

色の入れ替えですが、現時点(2020年7月 現在)ではできません。
なので、色を入れ替えたい場合は空欄を利用しながらパズルのように一回ずつ 色コピー&上書き保存 を繰り返すしか方法がありません……😢

ちょっと大変ではありますが💦 それでも色がきれいに並ぶと気持ちがいいです♪(経験談)

私のように色を並べたくなっちゃう派の人は、あとから入れ替えたくなることを見越して、あえて空欄を残すようにしておくとよいかもです👌





以上です!

私の場合、輪郭線用の色、肌色、口の色、あとはその時に描いているキャラの髪色や服の色あたりを保存して使ってます。毎回スポイトで拾ったり一から色を作り直ししたりせずに済むので、時短にもなってとても助かっています。本当に便利です。

昔と比べて保存できる色数も格段に増え、ますます使い勝手がよくなっていますしね! アイビスペイントの進化(スタッフさん方の努力)に感謝です✨


というわけでパレットの色保存、とっても簡単に登録&削除できるので ぜひ活用してみてください🎨🖌️

創作についてのメモ《キャラ ネガティブ面:利用の型、一覧》





こんにちは! 創作をしております、ゐくです。

以前  X(旧Twitter)で こんなポスト(つぶやき)を投稿しました。






というわけで、友達の言葉のお陰でネガティブな面のイメージが一気に変わりました! 完璧主義だった私(そのくせ能力が追い付かなくて自己嫌悪に陥るタイプ)にとって、欠けているところやダメなところは「よくないもの」「排除すべきもの」でした。でもこの件のお陰で、個性を作るうえでの大事な要素という見方ができるようになり、「重要なもの」「必要なもの」だと思えるようになったのでした。


X(旧Twitter)にも書いた通り、創作するにあたって「自分の中にネガティブのバリエーションを増やすのがよさそう」という結論に達しました。そこで思いく限りを書き出してみたところ……けっこうな量に😅 並べてみると、意外とあって びっくりしました。


自分で使うために書き出したのですが、もしかしたらこの情報も創作している誰かのお役に立てるかもしれないので一覧にまとめて公開することにしました。(それに、ネットに残しておけば自分の辞書としても使えますしね!)

よかったら使ってください。創作の一助となれましたら幸いです。





創作についてのメモ《キャラ ネガティブ面:利用の型、一覧》


 《ネガティブ面 利用の型》 
まず はじめに。ネガティブ面の利用の型です。
一覧に入る前に、だいたいこんな風にネガティブ面を利用することができるな~という大まかな設計図というか、パーツを嵌めるための土台みたいなものです。
※型はこれ以外にもまだあるかもしれません。もし思い付いたら追加します。


玉に傷型→完璧な人間はいない、親しみが持てる
└◎条件型→落ち込む、酔っぱらう、恋 など特定の状態になった時に表れる

表裏一体型→長所であり短所、短所は長所の裏返し

ハンデ型→特化している面や能力などを目立たせるために他をあえて下げておく
└◎挽回型→後の成長や変化を分かりやすく表現するために正反対側(ネガティブ側)の設定にしておく(例:無関心→興味あり、冷徹→優しさ・思いやり など)
└◎特別感型→相手のためにネガティブ面を克服したり譲歩したりする(例:怖がりキャラが勇気を振り絞って助けにきてくれる、食い意地の張っているキャラが食べ物を譲ってくれる、普段厳しいキャラが優しくしてくれる など)




 《ネガティブ面 一覧》 
次にパーツです。上記の設計図、土台に対して今度は嵌め込む側の要素です。
短所、欠点、難点になりそうなもの。 ※こちらも思い付いたら追加します。



◎気弱、小心
◎弱腰、強く言えない
◎傷つきやすい、繊細、お豆腐メンタル
◎キツい言い方、つっけんどん
◎口が悪い
◎高圧的、攻撃的
◎意気がる、イキる
◎キレる、キレキャラ
◎傲慢、高飛車、偉そう
◎わがまま
◎泣き虫
◎思ったことがすぐ顔や態度に出る、直情型
◎無表情キャラ(感情や表情の起伏が少ない)
◎腹黒キャラ、陰険
◎ひねくれ者
◎人間不信
◎人を信じやすい、チョロい、騙されやすい、
◎ヘタレ、頼りない、ひ弱、軟弱者、なよなよ
◎臆病、意気地無し、弱虫、怖がり、強い恐怖心、びくびく
◎恐妻家、尻に敷かれる
◎挙動不審、おどおど
◎対抗心、張り合おうとする
◎緊張しやすい、焦りやすい、過緊張
◎プレッシャーに弱い
◎人見知り
◎恥ずかしがりや
◎よく寝る、寝汚い、睡眠欲、起こしてもぜんぜん起きない
◎寝起きが悪い
◎寝相が悪い
◎いびき
◎歯ぎしり
◎腹ペコ属性、食い意地が張っている
◎大食い
◎飽きっぽい
◎考えすぎ、慎重すぎ
◎行動しない・できない(→恐怖心 →怠惰 →性格(気弱))
◎腰が重い、ぐうたら
◎トラウマがある
◎復讐心、強い恨み
◎妬み、嫉妬心
◎未練がましい、引きずる
◎しつこい、あきらめが悪い、粘着質
◎無気力
◎熱くなれない、情熱を持てない
◎浅慮
◎詰めが甘い
◎チャラい
◎脳筋
◎無鉄砲、考えなし、軽はずみ、向こう見ず
◎卑屈
◎呑気、楽観的
◎のんびりや、遅い、のろい、とろい、もたつく
◎せっかち、忙しない、落ち着きがない、じっとしていられない
◎ナルシスト、自己陶酔
◎しまりがない、緩い、隙がある
◎厳しい、硬い、近寄りがたい
◎~~の鬼(そのことに関してとても厳しい)
◎頑固
◎屁理屈、ああ言えばこう言う
◎毒舌、皮肉や
◎不器用(→手先などの身体面 →性格面)
◎狭量、イライラしやすい、許せるものが少ない
◎見栄っ張り
◎意地っ張り
◎冷徹、冷酷
◎無口、寡黙
◎おしゃべり
◎口が軽い、口を滑らせやすい
◎嘘つき
◎ホラ吹き、ビッグマウス
◎不誠実、不真面目
◎怠惰、怠け癖
◎諦めがはやい、すぐに投げ出す
◎寂しがりや
◎かまってちゃん
◎絡む、かまう、いじる
◎無関心
◎興味ありすぎ(周りが引いてる)
◎狡猾、ずる賢い
◎媚びへつらう、ごまをする
◎他者のせいにする、責任逃れ
◎利己的、現金な人
◎キザ
◎ロマンチスト、夢想家
◎思考がお花畑、理想論者
◎だらしない(→のらくら →身だしなみ)
◎胡散臭い
◎ずうずうしい、グイグイくる、遠慮がない
◎不注意、ケアレスミス、うかつ、うっかり者
◎おっちょこちょい、そそっかしい(早とちり など)
◎妄想癖
◎現実逃避
◎過去を美化(幻想)
◎人を道連れにする
◎逃げてしまう(→恐怖心 →意気地無し →怠惰)
◎劣等感
◎自己否定
◎自罰的
◎自己犠牲
◎自意識過剰、気にしすぎ
◎自分の考え・軸がない、他人に正解を求める、他人に従う、他人任せ
◎優柔不断、決断力がない
◎依存
◎放任
◎言いたいことが言えない(→環境・状況 →性格(気弱、臆病 など) →自己犠牲)
◎ナチュラルに人を見下す、できない人の気持ちが分からない
◎自分と同等のレベルを求める、誰もができて当前という思い込み
◎自己中(→わがまま、相手を振り回す →聞き入れない)
◎ジャイアニズム、理不尽を強いる(お前のものは俺のもの 俺のものは俺のもの、自分の話はしても人の話には聞く耳を持たない、何もしないのに文句だけはしっかり言う 、自分はよくて人はダメ など)
◎音痴
◎方向音痴
◎運動音痴
◎機械音痴
◎飯マズ(→味覚音痴 →料理音痴)
◎好き嫌い、苦手な食べ物
◎外見(怖い、不審者、いかつい、奇抜、ダサい、あか抜けない など)
◎字が汚い
◎雑、がさつ
◎背が低い(→コンプレックス →からかわれる)
◎存在感が薄い、影が薄い
◎言われたことを忘れやすい(あれ?そうでしたっけ?)
◎言い忘れが多い(あれ?言ってなかったっけ?)
◎収集癖、コレクション
◎所有欲、手放せない
◎潔癖症
◎不潔
◎支配的、支配欲
◎行動によって相手をコントロールしようとする(泣き落とし 駄々をこねる など)
◎察してちゃん、察してほしい願望
◎変わった趣味や嗜好、珍しい趣味や嗜好(理解者が少ない、理解が得られない)
◎口下手、しどろもどろ
◎スケベ
◎下ネタ好き
◎苦手な教科
◎要領が悪い
◎閉じこもる、引きこもる
◎ぶっきらぼう
◎コミュ障
◎関心あるものと そうでないものの差が極端、0か100か
◎夢中になると周りが見えなくなる
◎体力がない
◎体が弱い、虚弱体質、病弱キャラ
◎隻眼・隻腕など(義足や義手も含む)体の一部を失っている
◎病にかかっている
◎人でなくなる(異形になる など)
◎呪いにかかっている
◎無能・役立たずになる(弱点をつかれると どうしようもなくなる)



以上です。
キャラからストーリーが生まれたりもするので、ネガティブ面をうまく利用していけたらと思います!

アイビスペイント勉強レポート《素材機能:素材(モノクロ)》質感を加えてクオリティUP



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。

今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら




アイビスペイント勉強レポート《素材機能:素材(モノクロ)》質感を加えてクオリティUP


繊細な質感は、手描きしようとすると時間がかかってしまって大変ですよね……
でも、テクスチャを使えば誰でも簡単に、一瞬でつけることができます!



《テクスチャとは?》
意味は 素材感、材質感、手触り感。(例:ザラザラ、ふかふか、ツルツル などetc)




アイビスペイントには素材機能があり、「素材(モノクロ)がとても便利です。私もこの機能のお陰でイラストのクオリティをUPさせることができるようになりました! 機能のことを知ってからは、もうバンバン使わせていただいております✨




テクスチャ(素材(モノクロ))を使った例です。
ちょっとした変化なので分かりづらいかもですが、こんな風に素材感を加えて、イラストのクオリティをUPさせることができます。



それではテクスチャ(素材)の貼りつけ方をご説明します。
↓↓↓





テクスチャ 貼り付け方

①テクスチャを貼りたい範囲に色をつけておく(下地)







②画面右上の「素材機能」のアイコンをタップ
※必ずオンライン状態にしてください(オフライン状態だと一覧が表示されません)






③ウィンドウから「素材(モノクロ)を選択






④一覧の中から目的の質感を選択し、貼りつけ設定(位置や角度などの調整)






⑤テクスチャのレイヤーを下地レイヤーに「クリッピング」
※下地レイヤーに対してテクスチャのレイヤーが上にくるよう配置してください




これで貼り付け完了です。

あとは必要に応じてレイヤーの種類を変更したり、白黒反転させたり、不透明度を下げたりして調節してください。
(ちなみに私がよく使っているレイヤーの種類は「乗算」「オーバーレイ」「スクリーン」「ソフトライト」あたりです。)






透過していない素材の場合

透過していない素材は、フィルター機能の「背景透過」で透過させることができます。






色が大幅に変わってしまった場合

素材を貼ったら下地の色(想定していた色)と大幅に変わってしまって困る……なんて場合は、以下の方法を試してみてください。下地の色に近付けられる可能性ありです。(足したのと同じ分だけ引いてやればプラマイ0……の考え方です。)


テクスチャを「複製」
複製した方のテクスチャを「白黒反転」
さらに「上下反転」または「左右反転」
それを複製元のテクスチャと重ねる
(レイヤーの統合はしなくてOK。あとで微調整したくなったりするかもしれないので、重ねるだけ)





《応用編》

動物柄を質感に利用してしまうという手もあります。


◎ゼブラ柄
引き伸ばして筋に/↓エリンギの軸のシワに利用



◎ヒョウ柄
点になるぐらいまで縮小/↓キュウリのテクスチャとして利用 



素材(モノクロ)のジャンル以外にも利用できるものがたくさんあります。(「背景パターン」「背景トーン」「背景感情」など)

◎背景(すみません、何を使ったのか名称思い出せず💧)
素材を重ねる、掛け合わせる/↓古びたような質感として利用





使い方いろいろ。可能性は無限大ですね~✌️✨
以上、テクスチャの貼りつけ方でした!

おすすめの記事

アイビスペイント勉強レポート《イラストのデータ量の減らし方》お引っ越し作業は面倒だけど、やる価値あり!

こんにちは! 創作をしております、ゐくです。 今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。 ◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎ アイビスペイント=お絵かきアプリ。 私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。 ※私のお絵かき環境...

よく読まれている記事