※ブログお引っ越ししました(こちらが新居・本館です)※

アイビスペイント勉強レポート《パレット:色保存》よく使う色は保存しておくと便利!



こんにちは! 創作をしております、ゐくです。
今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。

◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎
アイビスペイント=お絵かきアプリ。私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。

※私のお絵かき環境※
タブレット+スタイラスペン。詳しくはこちら




アイビスペイント勉強レポート《パレット:色保存》よく使う色は保存しておくと便利!



アイビスペイントにはパレット機能があり、色を保存しておくことができます。

よく使う色は残しておくと便利です♪ でも、やり方が分からない……という方もいらっしゃるかと思います。(実は私も最初は分からなかった人間です😭)

というわけで、今回は「色の保存のやり方」をご紹介します!


まぁ、先に言ってしまうと、知っていればどうってことのない話です。
でも、分からなかった頃の私は「な、何で保存できないのーーーっ!??」と心の中で大号泣でした。

タップする以外の方法が思い付かなかったんですよねぇ~、その時は😅
(たしたし高速タップしながら心の中で大号泣する当時の私)

正解の操作は、タップではなく「長押し」です。
ある時 誤操作で判明しました。分かれば超カンタン&シンプル……☺️


では、画像と一緒にご説明しますね!
↓↓↓





色の保存 やり方

①保存したい色が選択されている状態でパレットを開く
※もし画面(イラスト)から色を拾いたい場合は「スポイト」を使用すればOK






②パレット上部にある色の窓の右側を長押しする






ドラッグし、パレットの好きな場所へ ドロップ
※すでに色が乗っているマスにドロップすると上書き保存されます






これで完了です。






色を削除したいとき

保存した色を削除したい時は、その色の部分を長押しすればOK。削除のウィンドウが現れます。






色の入れ替えについて

色の入れ替えですが、現時点(2020年7月 現在)ではできません。
なので、色を入れ替えたい場合は空欄を利用しながらパズルのように一回ずつ 色コピー&上書き保存 を繰り返すしか方法がありません……😢

ちょっと大変ではありますが💦 それでも色がきれいに並ぶと気持ちがいいです♪(経験談)

私のように色を並べたくなっちゃう派の人は、あとから入れ替えたくなることを見越して、あえて空欄を残すようにしておくとよいかもです👌





以上です!

私の場合、輪郭線用の色、肌色、口の色、あとはその時に描いているキャラの髪色や服の色あたりを保存して使ってます。毎回スポイトで拾ったり一から色を作り直ししたりせずに済むので、時短にもなってとても助かっています。本当に便利です。

昔と比べて保存できる色数も格段に増え、ますます使い勝手がよくなっていますしね! アイビスペイントの進化(スタッフさん方の努力)に感謝です✨


というわけでパレットの色保存、とっても簡単に登録&削除できるので ぜひ活用してみてください🎨🖌️

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

アイビスペイント勉強レポート《イラストのデータ量の減らし方》お引っ越し作業は面倒だけど、やる価値あり!

こんにちは! 創作をしております、ゐくです。 今回の記事はアイビスペイント勉強レポートです。 ◎アイビスペイント勉強レポートとは?◎ アイビスペイント=お絵かきアプリ。 私がこのアプリで実際に学んだことや気付いたこと、経験などを綴らせていただくコーナーです。 ※私のお絵かき環境...

よく読まれている記事